プロンプトを硬直させるべきでない VS プロンプトはテンプレートで高品質化させるべき

タイトルの通りなのだが、プロンプト生成およびその適用を効率化するにあたってテンプレートを導入していろいろやっている。 ところがこのプロセスを徹底しようとしたらとても不味い問題にぶち当たった。テンプレートにないプロンプトが投げられないのだ。さ…

ChatGPTでRAG(Retrieval-Augmented Generation)を試してみた

AIを使った開発をより徹底するために今プロンプトエンジニアリングを研究している。 そんな折Xで面白い資料を見つけたため、さっそく試してみることにした。 RAG(Retrieval-Augmented Generation)ってなによ LLMと特定の外部データシステムを連携させること…

ChatGPTを使ってPlantUML形式のクラス図からGolangのコードを自動生成してみた

AI

AIを使った自動生成を徹底的に行うためクラス図からコード生成をやってみた。 PlantUML形式のクラス図 クラス図これ。 @startuml entity Prompt { contents string get_next() void } interface AIClient { ask(promt Prompt) string } class ChatGPTClient …

メモ:AIを使った開発を試してみて思ったことメモ20231213

AI

課題 AIをしばらく試用してみて、十分実用に足ると確信を持った。 今のところAIを「ちょっと強力なIntellisense」ぐらいにしか活用できていないが、この程度で満足すべきでない。徹底的にAIを使い倒すプロセスを編み出したい。 先にまとめ AIを使っても開発…

deeplearning.ai のChatGPT Prompt Engineering for Developersを見た際のメモ

AI

タイトルの通り、メモ書き。リンクはこちら Introduction Base LLM 単語の集合からそれっぽい文章を生成する。なんか近い単語を選んでる、それだけ。みたいな感じ。 Instruction Tuned LLM チューニングしてちゃんと指示に従うようにしているらしい。 今熱い…

deeplearning.ai のChatGPT Prompt Engineering for Developersを見た際のメモ

AI

リンクはこちら Introduction Base LLM 単語の集合からそれっぽい文章を生成する。なんか近い単語を選んでる、それだけ。みたいな感じ。 Copilotは割とこちらっぽい挙動が多いよなー Instruction Tuned LLM チューニングしてちゃんと指示に従うようにしてい…

AWS EC2(Amazon Linux 2023)にfluent-bitをインストールする

タイトルの通りなのだが、妙なハマり方をしたのでメモ。 Install Commands curl https://raw.githubusercontent.com/fluent/fluent-bit/master/install.sh | sh sudo systemctl start fluent-bit ここまででインストールはできる。 Fix しかし妙なエラーが出…

WSl2 UbuntuでDockerを使うときにfailed to fetch metadataなるエラーが出る

問題 こんなエラーに遭遇。 failed to fetch metadata: fork/exec /usr/local/lib/docker/cli-plugins/docker-buildx: no such file or directory DEPRECATED: The legacy builder is deprecated and will be removed in a future release. Install the buil…

ChatGPT(4.0)にGithubActionsのワークフローを書いてもらった

「Github Actionsのワークフローを一から作るの面倒くさい・・・AIに頼むか!」 というわけで頼んでみた。 Generate Github action workflow code. Specifications are as follows. 1. Build a Docker container from a Dockerfile (./docker/Dockerfile). 2…

ChatGPTに栄養剤について記事を書いてもらった

ChatGPTの有料プランに加入したので、ものは試しに栄養剤について記事を書いてもらってみた。質問が次の通りで 栄養剤に関する記事を書いて 得られたのが下記の記事である。 タイトル: 栄養剤の利点と注意点:バランスの取れた食事との関係性を考える イント…

Stable Diffusion をインストールしてみた

Stable Diffusionをつかえば画像生成を自分のローカルPCでもできると知り、さっそく入れてみた。OSはWindows11。 # 手動でgitをインストール(まだないなら) # 手動でpythonをインストール(3.10.x) # git clone git clone https://github.com/AUTOMATIC1111…

AWS構成図をAIに書かせてみた(PlantUML)

ChatGPTでAWSの構成図を作成するよう頼んでみた。 依頼文はまずこちら。 日本語にも対応すると聞くが、この手のものは拙くとも英語で聞いておくほうがよいと思うので、英語で書いた。日本語で書いてうまくいかなかったら、英語でないのがダメなのか、内容が…

【terraform】Data Sourceを使うならModuleではなく呼び出し元で

Summary - 要旨 terraformのData Sourceを使うと外部リソースを参照できるためとても便利である。 が、moduleの中で直接呼ぶよりは、呼び出し元で呼ぶほうが使いまわしやすくてよさそうだ。 Detail - なんのこっちゃ Data Sourceをmoduleの中で呼ぶと、それ…

MalformedPolicyDocumentが出たら記述の順番を厳正に守る

TerraformでIAM Policyを作っていたら、以下のエラーが出た。 MalformedPolicyDocument: The policy failed legacy parsing なんのこっちゃと思ったら、Policyの記述順序が違っているのが原因だった。 どういうことか まずは正しい例から示す。これが正しい…

GitHub CLIをインストールしてみた

お供養 インストール お供養 GitHub CLIをインストールしてみた。 もともとBranch protection ruleを設定するためだったのだが、いろいろ調べてみると、これはブラウザからやるほうが早いという結論になってしまったので、今回はお蔵入りに。 ただログインま…

AIをライティングに活かせる時代

プログラミングの手助けに、と思ってCopilotを導入したところ、なんと記事のライティングも手伝ってくれるようになった。 Copilotを記事作成の手助けに プログラミングを手助けしてくれるCopilotだが、実は記事のライティングにも使える。というか、使えた。…

【雑記】マイナンバーカードの健康保険証利用を登録したことなど

このところブログの更新が滞っているため雑記だけでもと思い、記す。 DX化は進んでいる タイトルの通り、マイナンバーカードの健康保険証利用を登録した。ポイントに釣られた。 それ自体は私事なのだが、驚くべきことに登録が簡単だった。手続きが数分で終わ…

『2040年の日本』を読む

『2040年の日本』を読んだ。落ち着いた筆致の良書。しかし、淡々と事実を押さえるだけでかくもシビアな内容になるか、と驚く書でもあった。 読みながら感想を書いていく。 ここ10年くらいの振り返りから。 労働人口は減っていき、設備投資は最小限、という…

【Issue】AWS VPCを改めて考える

日頃当然のように利用しているAWS VPCを、整理の意味も兼ねて改めて考え直してみたい。 なおタイトルにIssueとついているのは『イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」』を読んでいて感化されたため。 考えながら書いているので、冗長になるの…

技術同人を書いてみたい

かねてから技術同人を書いてみたいと思っていたので、ついに実行することにした。 のだが、エイヤでやろうとしたら行き詰った。 しょうがないので改めてちゃんと計画を練って出直すことにしたので、その検討時のメモを残しておく。後で見直して「こんなこと…

AWS KMSを復習してみる

KMSを改めて復習したくなったので、自前のメモがてらに記事にしてみる。 KMSとは? KMSで管理できるキーの種類と用途 暗号化と複合化はどのタイミングで行う? 運用上の注意点は? AWS CloudHSM 参考 KMSとは? データの暗号化やデジタル署名に使用するキー…

みうらじゅん. 「ない仕事」の作り方を読んだ時のメモ

この本を読んだ際のメモ。作者はこういう人。 メモ メモ なお自分が思ったことも書いているので、書籍の内容がこうだということではない。 名称もジャンルもないものを見つける。 といっても本当になにもない無からのスタートという意味ではなくて、"なんか…

「常識」が通じない世界で日本人はどう生きるか

つまりこの本なのだが、読んでいて気になった点をメモ。 量子コンピューティングはもう試せる テクノロジーのキーワード 地方は縮小方向。 データが資産 量子コンピューティングはもう試せる AWS Braketなど、量子コンピューティングに触れられるサービスが…

英会話アプリのスピークバディを初めてみた

自分はAWSの英語の資料を日常的に読む(というか読まざるを得ない)のだが、英会話もできないとまずいわなあ、という考えた練習することにした。が、英会話レッスンは数が少ないし時間の都合も合わせないといけないのが困る。 音声認識と音声合成を使ってAI…

40代エンジニアがこの先生きのこるには(なお残り20年あるものとする)

この本を読んだ。自分もこの先どう生き残るのかを考えなければいけない年である。あと20年あると仮定して、ではどうする、ということを考えてみたい。 5年後、10年後、そして20年後、日本はどうなっているのか? 5年後 良いほう DXに代表される知識経済化…

テストファーストを貫徹するのはストイックすぎない?

この本を読んでいてふと思った。開発の品質はテストが決める、と言われるくらいテストは重要なもの。むしろテストがないのはありえないし、関数の単体テストのように、自動化したほうが適切なテストは自動化したほうがいい。そこは間違いないのだけども、テ…

日本文化の性格は近代というよりむしろ中世に近い?

少々毒のある本を読んでみた。あるある、な部分もあり、どうかな、と思う部分もあり、という感じ。ただ、日本文化の性格は近代というよりむしろ中世に近いのでは、という点については同感である。 令和もやっぱりハードボイルド―日本のアナーキーな精神世界―…

論理的柔軟思考法

読んでいた本に論理的柔軟思考法なるプロセスが紹介されていた。面白かったためメモ代わりに記録を残しておく。 なお、記載されているのは 第19章新規事業.論理的思考により柔軟なアイディアを生み出す方法 の箇所。 なにそれ? 普通なものの定義を羅列する …

アイディアメモ

これはアイディアメモである。 コーディング My Best Practice どういった場合にどのようなコードで書くのがよいと思うのか、自分の中でもひとまとめにしたものがない。整理してまとめたい。 インフラ My Best Practice ログ回りや監視回りなど、だいたい誰…

「規模は皆目見当つかないがいつまでにいくらで終わるか確約せよ」にどう対応するか?

エンジニアのための見積もり実践入門を読んでいて、ふと思いついたことを書く。 開発における見積もりは、なにを作るのか明確でないと不可能である。なにがいつまでにいくらでできるのか、を予測するのが見積もりなのだから、"なにが"の部分が曖昧糢糊として…